top of page




1/3
©CHIKU
News

ガラスケース展示 (千葉県市川市中央図書館) 4月27日まで延長
「切り絵作家CHIKUの 楽しい切り絵の世界」展が4月27日(木)まで延長されます。
展示物を少し模様替えしました。
(※3/5のワークショップは無事終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。)
◆期間:2023年2月4日(土)ー4月27日(木) (休館日:月曜、2月28日、3月31日)
◆場所:千葉県市川市中央図書館ガラスケース(1F)
小さなガラスケースで、著書『学校図書館を彩る切り絵かざり』シリーズの立体かざりや、仕事で関わったアートワークの一部をディスプレイしています。
また、隣接する こども図書館の入り口のガラス部分に、四季折々のウォールステッカーを展示しています。
◆『学校図書館を彩る切り絵かざり』シリーズの書籍は、展示期間中、2Fの文学ミュージアムにてご購入いただけます。(ご購入者の方にはポストカードをプレゼント)
展示物を少し模様替えしました。
(※3/5のワークショップは無事終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。)
◆期間:2023年2月4日(土)ー4月27日(木) (休館日:月曜、2月28日、3月31日)
◆場所:千葉県市川市中央図書館ガラスケース(1F)
小さなガラスケースで、著書『学校図書館を彩る切り絵かざり』シリーズの立体かざりや、仕事で関わったアートワークの一部をディスプレイしています。
また、隣接する こども図書館の入り口のガラス部分に、四季折々のウォールステッカーを展示しています。
◆『学校図書館を彩る切り絵かざり』シリーズの書籍は、展示期間中、2Fの文学ミュージアムにてご購入いただけます。(ご購入者の方にはポストカードをプレゼント)

『月刊公民館』3月号装画
昔話「ぶんぶく茶釜」と、その発祥として知られる茂林寺をモチーフに。枝垂れ桜の下で、茶釜たぬきが芸を披露中。終わった後は、皆でお茶して暖まろう。
『月刊公民館』表紙絵とミニコラム「キリエコトノハ」を担当しています。
(公益社団法人 全国公民館連合会 編集・発行)
『月刊公民館』表紙絵とミニコラム「キリエコトノハ」を担当しています。
(公益社団法人 全国公民館連合会 編集・発行)

「桜咲く」貼ってはがせるウォールステッカー(Hausgida)
満開の桜の下で、うっとりのんびりお花見中。
ステッカーは、「大きな桜咲く」「桜咲く」の2種類があります。
切り絵の原画はInstagramにアップしています。
ステッカーは、「大きな桜咲く」「桜咲く」の2種類があります。
切り絵の原画はInstagramにアップしています。

You Tube 月刊公民館ちゃんねる ー 切り絵メイキング動画
You Tube「月刊公民館ちゃんねる 」に、「月刊公民館」の表紙づくりの工程がアップされています。
2022年12月号表紙の制作過程を撮影したものを元に、全国公民館連合会で編集制作していただきました。
終盤に進むにつれて、音楽と相まってアニメーションを見ているような気持ちになります。
ぜひご覧ください。
2022年12月号表紙の制作過程を撮影したものを元に、全国公民館連合会で編集制作していただきました。
終盤に進むにつれて、音楽と相まってアニメーションを見ているような気持ちになります。
ぜひご覧ください。

「第34回全国公民館セミナー」講演&展示終了
1月11日(水)ー13日(金)に丸の内マイプラザホールで「第34回全国公民館セミナー」が開催されました。
開催期間中、ホール横のホワイエにて「月刊公民館」の表紙原画を含む切り絵作品15点や、ウォールステッカーのパネル、立体の切り絵かざりを展示しました。切り絵体験コーナーも好評でした。
また、2日目に「紙片でつむぐ物語り」と題した講演を担当しました。
ホールで行われたセミナーを一部聴講しましたが、どれも示唆に富む話で、関係者でなくても聞いて刺激になる内容でした。
セミナーの様子は「月刊公民館ちゃんねる」で今後アップされるかと思いますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
開催期間中、ホール横のホワイエにて「月刊公民館」の表紙原画を含む切り絵作品15点や、ウォールステッカーのパネル、立体の切り絵かざりを展示しました。切り絵体験コーナーも好評でした。
また、2日目に「紙片でつむぐ物語り」と題した講演を担当しました。
ホールで行われたセミナーを一部聴講しましたが、どれも示唆に富む話で、関係者でなくても聞いて刺激になる内容でした。
セミナーの様子は「月刊公民館ちゃんねる」で今後アップされるかと思いますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

『Tsuda Today』11月号装画
津田塾大学広報誌『Tsuda Today』(年4回発行)の表紙絵を今年度担当しています。11月号は小平キャンパス内の紅葉です。
冊子の内容は下記の津田塾大学サイト内でもご覧いただけます。
冊子の内容は下記の津田塾大学サイト内でもご覧いただけます。

『好感を持たれる英語表現』装画
平松里英著『好感を持たれる英語表現』(クロスメディア・ランゲージ発行)の表紙イラストを担当しました。
イギリス在住で英日会議通訳者としてご活躍の平松里英さんによる、相手と気持ちの良い関係を築くための英語表現が網羅された書籍です。
表紙ではお互いを気遣うコミュニケーションの一場面を散りばめて制作しました。
書籍は音声DL付で、書店やオンラインで取り扱いされています。
イギリス在住で英日会議通訳者としてご活躍の平松里英さんによる、相手と気持ちの良い関係を築くための英語表現が網羅された書籍です。
表紙ではお互いを気遣うコミュニケーションの一場面を散りばめて制作しました。
書籍は音声DL付で、書店やオンラインで取り扱いされています。

新刊『学校図書館を彩る切り絵かざり2 』
『学校図書館を彩る切り絵かざり』(少年写真新聞社)の続編が2021年に刊行されました。学校図書館向けですが、他の館内施設や普段の生活でもご活用いただける内容となっています。
Instagramでは切り絵の原画作品を中心にアップしています。
bottom of page