1/5
©CHIKU
News

『Tsuda Today』5月号装画
津田塾大学広報誌『Tsuda Today』(年4回発行)の表紙絵を今年度担当させていただきます。初回の5月号は小平キャンパスの本館ハーツホン・ホールと富士山を題材に、学生ならではの初々しいエネルギーを新録に重ねて制作しました。
冊子の内容は下記の津田塾大学サイト内でもご覧いただけます。
冊子の内容は下記の津田塾大学サイト内でもご覧いただけます。

『月刊公民館』6月号装画
6月号の表紙は、出雲石灯ろうをモチーフに。石灯ろうの小さな街に、宝石のような恵みの雨がパラパラと降りてきました。
『月刊公民館』(全国公民館連合会)の表紙イラスト&デザイン、ミニコラム「キリエコトノハ」を担当しています。
『月刊公民館』(全国公民館連合会)の表紙イラスト&デザイン、ミニコラム「キリエコトノハ」を担当しています。

ウォールステッカー「たなばたクルーズ」
織姫と彦星が、笹舟で天の川をクルーズ中。七夕をテーマにしたウォールステッカー(Hausgida)です。大判サイズも販売されています。
下記リンク先は標準サイズのご紹介です。
下記リンク先は標準サイズのご紹介です。

ウォールステッカー「あじさい」
カエルが軽やかに飛び跳ねる「あじさい」のウォールステッカー(Hausgida)
シルクスクリーン印刷で丁寧に刷られた色鮮やかなステッカーです。壁や窓だけでなく、傘のような小物類に貼って飾っても楽しんでいただけます。
大判サイズ( UVプリンター印刷)も発売されています。
下記リンク先は標準サイズのご紹介です。
シルクスクリーン印刷で丁寧に刷られた色鮮やかなステッカーです。壁や窓だけでなく、傘のような小物類に貼って飾っても楽しんでいただけます。
大判サイズ( UVプリンター印刷)も発売されています。
下記リンク先は標準サイズのご紹介です。

少年写真新聞社ブックカタログ2022表紙絵
少年写真新聞社ブックカタログの表紙に「春の汽車旅」が採用されました。
こちらの絵は『学校図書館を彩る切り絵かざり2』の一番最初に収録されている作品です。カタログの中では著書についても紹介いただいています。
こちらの絵は『学校図書館を彩る切り絵かざり2』の一番最初に収録されている作品です。カタログの中では著書についても紹介いただいています。

きりえあそびWorkshop(終了)
Cafe279さんで3月26日に開催した切り絵ワークショップは無事終了しました。少人数でチョキチョキペタペタ、楽しいひとときでした。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
Cafe279さんは、マフィンやスコーンが名物の隠れ家的な素敵なカフェです。
今後も時折こちらで切り絵ワークショップを企画したいと考えています。開催時にはHPやSNSでお知らせいたします。
Cafe279さんは、マフィンやスコーンが名物の隠れ家的な素敵なカフェです。
今後も時折こちらで切り絵ワークショップを企画したいと考えています。開催時にはHPやSNSでお知らせいたします。

新刊『学校図書館を彩る切り絵かざり2 』
『学校図書館を彩る切り絵かざり』(少年写真新聞社)の続編が2021年に刊行されました。学校図書館向けですが、他の館内施設や普段の生活でもご活用いただける内容となっています。